はい、どうも。ヴァシコ(@vasico003)です。
アトピーでお悩みのみなさん、油って摂ってますか?
確かにそれは正しくもあるんですが、同時に間違いでもあるんです。
一口に油と言っても色んな種類があり、それらはオメガ3系・オメガ6系・オメガ9系と大きく3つの系統に分けられます。
さらにその中で、アトピーにとって良い油と悪い油があるってご存知でしたか?
これを把握していれば、アトピー改善の大きな手助けになるはずですよ。
普段の食事で悪い油を減らし、良い油を増やす。
コレをすれば良いだけですから(`・ω・´)b
アトピーに良い!オメガ3系油の入手方法に↓
目次
アトピーを悪化させる油・オメガ6
まずは悪い油からいきましょう。
アトピーを悪化させるのは、オメガ6系の油です。
これに多く含まれるリノール酸という脂肪酸は、アトピーや花粉症を悪化させます。
スーパーなんかに行くと、色んな名前の油が売られていますよね。
あえて断言すると、このほとんどがオメガ6系の油です。
具体的には、アーモンド油・くるみ油・コーン油・ゴマ油・サラダ油・大豆油・菜種油・ひまわり油(サンフラワー油)・紅花油(サフラワー油)・綿実油などがそう。
めっちゃ多いですね…(゚Д゚)
あっ、別にコレを覚えたり、メモッたりする必要はないですよ(゚∀゚)
というのも、後に出てくる油の種類が少ないので。
ということはつまり、市販されている油のほとんどがオメガ6系だということ。
まったく迷惑な話ですね(゚∀。)
さて、なんでこのアトピーに悪い油ばかりが売られているのか?
アトピー患者への嫌がらせ…ってワケではありません。笑
単純に種類が多いってのもそうなんですが、安くて、調理にも向いているからです。
ってことは飲食店で出てくる料理にもコレが使われてるってことですよ、奥さん(゚∀゚;)
アトピーに良くも悪くもない油・オメガ9
次はオメガ9系、オレイン酸という脂肪酸が多く含まれている油です。
これはアトピーに良くも悪くもなく、中立の油なので、ふつうに摂っても問題ありません。
種類は、も〇みちで有名なオリーブオイルとキャノーラ油くらい。
オメガ6系の油と比べると少々高価で、同じく調理にも向いています。
別にぼくはも〇みちじゃないですが、アトピー患者の方には、油を使う料理にはオリーブオイルを使用することをおススメします。
たとえばチャーハンやパスタなんかを作るのにも、オメガ6の油を使うかオリーブオイルを使うかで体に対するダメージが全然違いますよね。
なんかオシャレじゃないですか?
オリーブオイル・チャーハン。笑
アトピーに良い油・オメガ3
さて、いよいよ最後はアトピーに良い油。
アトピーを改善してくれるのは、オメガ3・αリノレン酸の油です。
種類としては、亜麻仁油(フラックスシードオイル)・えごま油・しそ油などがあります。
なかなか聞き慣れないものばかりですね。
それもそのはず、このオメガ3系オイル、酸化しやすいために料理には不向き。
それでいて高いΣ(゚д゚lll)
ここ数年でこそ「健康に良い」と話題になっていましたが、料理もできないうえに高いんじゃあ買う人も少ないですよね。
だからかスーパーなんかでも置かれている数は少なめです(´・ω・`)
アトピーに良い油・オメガ3を摂るには
オメガ3系オイルは高いうえにほとんど売られていない。
だからかオメガ3がアトピーに良いという情報は聞いたことがあっても、なかなか手を出せないという人も多いと思います。
ぼく自身そうでしたし。
しかし、オメガ3を手軽かつ安価に取り入れる方法はあります。
以下3つの方法をご紹介しましょう。
オメガ3をガッツリ摂るなら、以下の①と②を並行して取り入れるのがおススメです。
①食べ物から摂る
オメガ3系オイルに含まれる脂肪酸には、上にあげたαリノレン酸のほかにもDHA・EPAがあります。
これが多く含まれる食品を食べれば良いんです。
具体的には、サバ・さんま・アジ・いわしなどの青魚。
他にもマグロ・カツオ・鮭なんかにも多く含まれています。
ただ1つ注意したいことが。
これらの魚にはヒスチジンという物質が含まれています。
聞き慣れない言葉だと思いますが、アトピーの方ならヒスタミンという言葉はよく知っているんじゃないでしょうか?
そう、痒みを起こすアレです。
抗ヒスタミン剤とか、皮ふ科で出されますもんね?
このヒスチジン、ヒスタミンに進化します(´・ω・`)
なので上にあげたような魚を食べて痒みが増すようなら、状態が良くなるまでは食べないほうがいいようです。
②通販でオイルを買う
ぼく的には、コレが1番おススメです。
ただ…日本のだとやっぱり高いんですよね(´・ω・`)
なので海外のヤツですが、このフラックスシードオイル(亜麻仁油)をご紹介します。

Now Foods, 認証オーガニック亜麻仁油、12 液量オンス (355 ml)
さらにお得な2倍量も↓
Now Foods, サーティファイドオーガニック・フラックスシードオイル、 24液量オンス (710 ml)
↑のリンクから注文すると、初回・リピートに関わらず5%オフで購入可能です。
なんと1本355mlも入っていて、お値段約1,000円!
2倍量なら、1本710mlで、1,800円弱です!
これがどれだけ破格かは、日本の通販サイトで他のオメガ3系オイルの商品を調べてもらえば分かります。
アメリカから直輸入ですが、送料は4,525円以上の注文で無料、それ以下は佐川なら600円弱。(変動あり)
注文から到着までは首都圏で4~5日くらいなので、手間や条件は日本とそう変わりません。

↑ぼくはサラダに、この油とあら塩をかけて食べています。
黄色い液体がフラックスシードオイルです。
コレがすっごくおいしいんですよ(ノ∀`)
あ、直接飲むって人はスプーンに注ぐなどして少量飲んでくださいね。
間違ってもペットボトルのドリンクを飲むみたいにがぶ飲みしないようにΣ(゚д゚lll)
というワケでみなさん、手軽&安価にオメガ3を積極的に摂りましょう(´∀`)/