はい、どうも。ヴァシコ(@vasico003)です。
最近、警察の点数稼ぎについて書いた過去記事に「警察のやり方はおかしい!」というコメントを数件まとめてもらいまして。
なんか過去に書いた記事に、警察批判のコメントが集まってきたな。
そして警察もろとも、ぼくまでディスられるという…(゚∀。)笑
とっくに警察辞めてるんだけどな~。まぁ、こういうブログ書いてるから、しかたないか(´・ω・`)
— ヴァシコ@脱警官ブログ (@vasico7) 2017年12月3日
(興味ある方はコチラ↓をどうぞ。コメントはページ最下部付近にあります。
で、大体共通して言ってたのは
みたいなことだったんですよね。(たぶん)
で、ちょっと想像してみたんですけど
でも、ぼくは警察にノルマは必要だと思います。
なぜなら一時的に警官も市民も幸せになっても、その後
スポンサーリンク
目次
警察にノルマがなかったら警官はハッピー
警察からノルマがなくなったら、警官にとってこんなに楽なことはありません。
なんたって肉体的にも心理的にも負担が一気に減りますから。
(警官としてどうなのかという問題はいったん置いておく。)
警官のメリット①仕事が減る
ノルマがないってことは、犯人を捕まえなくていいから職質のために一晩中外にいなくていい。
交通違反の取締りもしなくていい。
休憩もいっぱい取れるし、実績を増やすための休日出勤もありません。
仕事は通報があったときに出動するくらいで、あとは待機。
ひたすら交番で待機。
警官のメリット②市民に文句を言われずに済む
警官が市民から文句を言われるのって、取締りする時と職質する時なんですよ。
警察が市民から嫌われる理由も、ほとんどがコレじゃないでしょうか。
でもノルマがなかったら、取締りも職質もする必要がありません。
それなら市民から文句も言われないし、嫌われることもありません。
警察にノルマがなかったら市民もハッピー
一方で市民にとってもメリットは大きいです。
(少なくとも取締りや職質を嫌う人たちには、ですが。)
市民のメリット①違反しても捕まらない
上にも書いたように、警察にノルマがないってことは交通取締りもありません。
てことは市民からしたら、うっかり違反したとしても大丈夫です。
だって違反したってキップ切られないんですから。
反則金を納める必要も、免停になる心配もありません。
市民のメリット②職質されない
何も悪いことしてないのに、ひんぱんに職質される方…。
さぞ、むかつかれてることでしょう(´・ω・`)
だって、それって
とか
って言われてるようなもんですから。←失礼
ちなみにぼくはガラも人相も悪いと言われますが、過去に職質されたのは1回だけです。←(されたんかい。)
自転車に乗ってても、いちいち毎回停められることもありません。
(↑これについては人相は関係ありませんが。)
ひんぱんに職質される人からしたら、これがなくなったら、だいぶ気が楽になるでしょうね!
スポンサーリンク
その直後、治安は崩壊
さて、警察のノルマがないってことは一見、警官・市民双方にとって良いことづくめ
まさにウィン・ウィンです。
でも、ちょっと考えれば分かることなんですけど、本当にこうなったらヤバいんですよね。
警察にノルマがなくなると、市民にとっては、これがすぐにとてつもないデメリットに変わります。
悪質な交通違反者続出
だって交通取締りがなくなったら、悪質な運転手たちは意図的に違反を繰り返しますよ。
その結果、事故は多発。
けが人や命を落とす人も続出しますよね?
それでもいいんですかね?
チャリ盗り放題・危険物持ち歩き放題
自転車に乗ってる人に声をかける理由は、その自転車が盗難品じゃないか確かめるためです。
盗んでないのに警官に声をかけられるほうは迷惑に感じるかもしれませんが、そうしないとチャリ泥棒を捕まえられません。
これがなくなったら、チャリ泥棒はチャリ盗み放題。
被害者はチャリ盗まれ放題ですよ?
職質も同じです。
凶器を持ち歩いていても警官に声をかけられる心配がないから、凶悪犯は犯罪起こし放題ですよ?
いいんですかね?
結局警察にノルマがなくなったら、市民は大きなデメリットを被る
あっ。念のため言っておくと、これは別に上に挙げたコメントした人たちのことを言ってるわけじゃありませんよ?
(この記事を考えるに至った、きっかけにはなりましたが。)
ただぼくが警官をやっていた時も、取締りや職質など、警察のこうした活動全てを悪と決めつける人も少なくないと感じたんです。
自分が取り締まられたくないから。
自分が職質されたくないから。
だから警察のこうした行為は所詮点数稼ぎ。
みたいなね。
そういう人はその結果、自分や自分の大事な人が悪質な事件や事故に巻き込まれても同じことが言えるんでしょうか?
ぼくも警察は好きではないけど、頭ごなしに警察の仕事は全部悪って決めつけてる人は理解できんな。
事件の犯人や悪質な違反者を捕まえることも悪なの?自分や自分の家族が、事件や事故に巻き込まれてもそう言えるのかな?
そうなったら今度は「警察が無能だから~」とか言い出すんでしょうけど。— ヴァシコ@脱警官ブログ (@vasico7) 2017年12月3日
警察のノルマの問題点
もちろん警察のノルマにも問題点はあって、それが原因で市民からの反感を買ってる部分もあるでしょう。
例えば、取締りのための取締りになってる点。
結局、実績で評価されるから治安を守ることより実績を稼ぐことに重きが置かれてしまう部分はありますね。
(このへんはコメントした人も言ってましたが。)
ぼくの所属していた署の署長なんかは、実績ノルマを他の署より増やしてましたから。
署の実績が高いと自分の評価が上がるんでしょうかね?
多すぎるのはダメだけど、警察に最低限のノルマは必要
最終的なぼくの意見はこれですかね。
ノルマは多すぎると、治安を守ることよりも、いかに(楽に、効率的に)実績を稼ぐかに思考がシフトしてしまう危険性があるからダメです。
(実績主義やめるべきだなぁ。下っ端には何のメリットもないし…。)
が、治安を守るために最低限は必要でしょう。
少なくとも警察の取締りや職質、その全てが悪だと思うのは間違ってますよ(´・ω・`)
おわり
スポンサーリンク