はい、どうも。ヴァシコ(@vasico003)です。
最近ライターの仕事で真面目な文章ばかり書いてきたので、たまにはふざけた文章も書きたいと思い、一時舞い戻ってきました(゚∀゚)笑
これからもちょくちょく戻ってきますが。
さて、このブログではかつて、図らずも(?)警察をディスった記事をたくさん書いてしまったので、今回は警察官になって良かったことを書いていきたいと思います。
本当は2chみたいに打線を組もうかとも考えたのですが、「警察官になってよかったこと」が9つも思いつかないので、やめときます(゚∀゚)笑
ちなみに今回ご紹介するのは、あくまでぼくに起こった出来事の中から選んでいるので、すべての警察官に当てはまるわけではありません。
でも、これから警察官になるという方にとっては少しは参考になるかもしれないですし、警察官の方にとってはあるあるな出来事かもしれないので、
とか
程度の軽いノリで読んでもらえたら幸いですm(_ _)m
スポンサーリンク
目次
福利厚生は充実している
警察は大きい組織ですし、公務員なので、福利厚生は大企業並に充実しています。
寮や官舎(サラリーマンでいう社宅みたいなもん)には格安で住めますし、寮には食堂もあるので自炊する必要もありません。
もっとも寮はかなりボロくて、住むのがはばかられたんで、ぼくは近くにアパートを借りて住んでいましたが(゚∀゚)
その時にお世話になった制度がコレ!↓
住宅手当や家賃補助が出る
なんとマイホームを持っている人や、部屋を借りている人には毎月住宅手当が出るんですよ!
値段は県警によって違うかもしれませんが、ぼくのいたところでは月25,000円貰えました。
大企業ならまだしも中小企業だと、なかなかこういう制度がある会社は少ないですよね。
ただ、ぼくが部屋を借りたのとほぼ同じタイミングで全体の給料が下がって、家賃補助を含めても総支給額が前月より低い給与明細を見た時は震えましたが(゚∀゚)笑
あ、あと一人暮らしをしていると、上司が抜き打ちで家に来たりします。
何か変なことをやってないかって確認しに。
休職中にも給料が支給される
ぼくは病気で警察を休職したことがあるんですが、この間も給料の何割かは支給されます。
サラリーマンの場合、会社によっては休職中は給料が出なかったり、そもそも短期間しか休職できない(それを過ぎたらクビ)ところも多いので、そういう面では恵まれていると思います。
ただ、ぼくが休職していた時は、連日上司から嫌がらせの電話をされたり、署に呼び出されて説教されたりもしていましたし、日々病状を連絡する義務もありました。
とも思っていましたね。笑
愉快な仲間はできやすい
ぼくは短いながらサラリーマンの経験もあるんですが、
と聞かれたら、警察のほうなんですよね。
サラリーマンの時は、自分と年の近い人もいなくて、あんまりワイワイできる感じではありませんでした。
一方で警察は人数も多いので、同じ係に年の近い先輩や後輩もたくさんいて、仲も良かったんです。
それに警察って、良い意味で変な人がたくさんいるので、中高の男子校の延長みたいな感じで、くだらない話がたくさんできるんですよね。笑
あ、でも注意してください!
悪い意味で変な人もたくさんいますから(´・ω・`)笑
ケーキやお菓子を貰える
これもギリギリあるあるかと思うんですが、どうでしょうか(゚∀゚)?笑
ケーキ屋でケーキをおまけしてもらったり、市民のお宅でお茶をごちそうになったり。
ここまでくると、そうでもないかもしれません。笑
が、個人的に嬉しかった出来事なので書いておきます(`・ω・´)
ケーキ屋でケーキをおまけしてもらう
ある日の夕方、仕事のちょっとした合間に制服姿のまま、交番近くのケーキ屋に寄ったんです。
そこでケーキを2~3個買ったら、ケーキ屋のおばちゃんが
と言って、ケーキを1個タダでくれたんですよ(´∀`)
これは警察官ならではじゃないでしょうか?
スーツ姿のサラリーマンや制服姿のOLにまで同じことをするとは思えません。
そんなことをしていたら、そのケーキ屋、破産しますからね(´・ω・`)
訪問したお宅でお茶会に誘ってもらう
警察には「巡回連絡」といって、管轄内の各ご家庭を訪問して、住民情報を聞いたりして回る仕事があります。
住人が事件に巻き込まれたり、何かあった時に備えて記録しておくために。
で、住宅を片っ端からピンポン・ピンポンして
と言って仕事をしていたある時、あるご家庭でそこの奥様が近所の人とお茶会をしていました。
いつものように
(※実際には、もう少しちゃんとした態度でやってます。笑)
と言って、次のお宅に向かおうと思っていたら、そこの奥様が
と言って、ぼくにお茶とお菓子を出してくれるじゃありませんか( ゚д゚)!
普通の警官なら
と言って遠慮するのかもしれませんが、ぼくは人のご厚意は素直に受け取るタイプなので
と言って、ちゃっかりお茶会に参加させてもらいました。
あ、でも最後までいたわけじゃなくて、30分くらい(長い?笑)しかいませんでしたけど(`・ω・´)
上司にこの話をしていたら間違いなく怒られたでしょうけど、こういう市民の方々との触れ合いって、警官として大事だと思いません?笑
スポンサーリンク
制服の魔力?カッコいいと言ってもらえる
一時期、スーツや仕事用の制服など
なんて世間で言われていましたよね。
警察の制服も例外ではなく、制服を着ているだけで「カッコいい!」と市民の方々から言われることも多いんです。
(そうですよね(゚∀゚;)?)
小さい子供から「カッコいい!」と言われる
ぼくが警察官になった年、当時の男子小学生の「将来なりたい職業」の1位は、なんと警察官だったんです(゚Д゚)
(女子はAKB…だったかな?)
これを聞いて、当時のぼくは
と思ったものです。笑
でも確かに小学生の、特に低学年くらいの子たちは、正義のヒーローに憧れる年頃です。
小さくて純粋な彼らは、「警察は正義の味方なんかじゃない」などということは、まだ知らない年頃なのでしょう(゚∀゚)
だからか、小学生の男の子たちは、制服姿のぼくを見ると
なんて、よく言ってくれました。
いや~、子供ってカワイイですね(´∀`)笑←
酔った女の子から「カッコいい!」と言われる
あと、たまにあったのが、通報があって居酒屋に行った時(おもに食い逃げ)、その店で飲んでいた若い女の子たちが
って言ってくれたことです(´∀`)
きっと脳が正常な判断を下せないくらいに飲んでいたのでしょう。笑
でも、これがけっこう嬉しいんですよね。笑
年上のお姉さんたちに
と誘ってもらったこともありましたが、さすがのぼくでもコレは断りました。
断腸の思いで…。笑
あ、あと酔ったおばさんからキスされそうになることもあるので気をつけてください。笑
警察ってモテんの?
ここまで聞くと
と気になる方もいると思います。
まぁ、その答えに関しては「人による」としか言えませんが、モテる人は多かった印象です。
本当にイケメンのお巡りさんなんかだと、その人目当てで女の子たちが交番に訪ねて来たりもします。
ちなみにぼくは間違っても女性にモテるタイプではありませんが、仕事中に市民♀から逆ナンされて、付き合ったことがあります。(↓の記事参照)
このことが上司にばれた時は
とまで言われましたが、ぼくが警官をやっていて一番良かったと思ったのは、この出来事です。笑
逆に警察官になることのデメリットは!?
ここまで書いてきて
と思った方もいるかもしれません。
さすがにこの記事を読んで
とまで思った人はいないと思いますが、もしいたなら、この記事を書いた責任を取る意味でも、その人に言いたいです。
警察になって良かったことはこの記事に書いたことくらいですが、反対に警察になって不満だったことはここには書ききれません。
それだけで本3冊分くらい書けそうですから(゚∀゚)笑
上に「サラリーマンより警察のほうが楽しい」とは書きましたが、それでもどちらになるか選ぶとしたら、ぼくは迷いなくサラリーマンを選びます。(理由は↓の記事参照)
ただ
ってことが言いたかっただけなので、この記事を読んだだけで警察を目指すのはやめておきましょう。(重ね重ね、そんな人いないと思いますが)
あ、警察を脱したい方はコチラをどうぞ。↓
おわり
スポンサーリンク