はい、どうも。ヴァシコ(@vasico003)です。
いきなりですが
と言われることがあります。
業態的には一応、市民のために働いていると言えなくもないので、こういうイメージを持っている方もいることでしょう。
(なんか引っかかる言い方……笑)
ただ、もし警察にこんなイメージを持って、志望されている方がいるなら
と言いたいです。
なぜなら、実際には、警察はほとんど感謝されない仕事だからです。
むしろ、1回感謝されたら、次に誰かに感謝されるまでの間に、別の人たちから10回はなじられてます。笑
あ、ここで言ってる「なじる人」っていうのは市民のことですよ。
上司からは、それ以上になじられます(゚∀。)笑
今回は、そんなお話です。
スポンサーリンク
目次
警察が感謝されない理由
仕事で何か市民の役に立ったら
とまではいかなくても
くらいは言われてもよさそうなモンですよね?
でも、実際は、この言葉自体あまり言われることはありません。
なぜなのか?
それは、以下3つの理由が大きいでしょう。
- 警察はもはやインフラ
- 警察はサービス業
- 警察は嫌われている
1つずつ、説明していきますね。
①警察はもはやインフラ
みなさん、電車乗りますよね?
定期でも、切符でも、電子マネーでも、とにかくお金を払って電車に乗り、目的の駅に向かいます。
んで、駅に着いた時、駅員さんに
って言いますか?
よほどの聖人でも言わないはずです。
電気会社に電話して
って言う人います?
いないはずです。
インフラって、こういうものですよね。
人間の生活に組み込まれているもので、あって当たり前のものなんです。
警察も、もはやインフラ化されていると言っていいんじゃないでしょうか。
②警察はサービス業
みなさんは外食に行って、食事を終えた後
って、店員に思いますか?
高級レストランならいざ知らず、大衆的な飲食店において、儀礼的に「ありがとう」や「ごちそうさま」を言うことはあっても、そこまでの想いを店の人に持つことはありませんよね?
これは、なぜかと言ったら
そう。食事の対価として、お金を払っている以上、それ以上のものを店側に渡す必要はないからです。
んで、これって考えようによっては、警察にも当てはまるんですよ。
よく言われる
ってやつですね。
たしかに、公務員である警察官はみな、税金から給料を貰っているので、国民はそのサービスを受ける権利を持っています。
なので
といった考え方も、否定はできません。
(もっとも、こういうことを言う人ほど税金を払ってなかったりしますが……笑)
そうすると、なかなか感謝もしなくなるものですよね(゚∀。)
③警察は嫌われている
この理由が最大かもしれません……。
みなさんご存知の通り、警察は多くの市民から嫌われています。
嫌いな相手に
とは思っても、素直に
とは、なかなか思えないもんですよ(゚∀。)
警察が嫌われる理由
では、なぜ警察は嫌われるのか?
これは、以下2つの理由からでしょう。
- 取り締まるから
- 役立たずだと思われてるから
ここでも、1つずつ説明していきます。
①取り締まるから
1つはこれ。
当たり前すぎて、つまんないですね。笑
まず、交通違反の取締り。
これをやられて、嬉しい人はいないでしょう。
罰金取られますし(゚∀。)
やり方も、違反が多い場所で物陰に隠れて……など、クリーンとは言えないですからね。
ただまぁ、これのおかげで事故が減ってるのも事実なんですが……。
あとは、職務質問。
職質されて嬉しい人もいません。
って、言われているようなもんですしね。笑
スポンサーリンク
②役立たずだと思われてるから
警察って、守備範囲が異様に広いんですよ。
例えば、消防なら、火事と救急だけじゃないですか。
でも、警察の守備範囲はと言うと、事件・事故・警備・DV・トラブル・ToLoveる・虎舞竜……。
もう書くのが面倒なくらい、たくさんあります。(なので、書きません。笑)
ここを完璧に把握している市民なんて、まずいないでしょう。
そうなると必然的に、実際の警察の仕事と、市民が思っている警察の仕事にズレが生じてきちゃうんですよ。
例えば、吉野家でてりやきマックバーガーを頼む人はいませんよね。
もし、いたとしても、ないと言えば済む話です。
そこで
なんて怒る議員客は、いないはずです。
でも、警察では、こういうことが頻繁に起こるんです。
具体的に言うなら
とか
とか。
実はそれ、警察の仕事じゃないんですよ。
それこそ、こっち(警察サイド)が通報者に
って言いたいくらいなんです。(言ったことはありませんけど)
でも、それが警察の仕事じゃないことを伝えると
と思われてしまうんですよ、逆に。
市民が警察の仕事だと思っていることを「守備範囲外だからできない」と伝えると、ハゲ役立たずの烙印を押されてしまいます。
これが
と言われるゆえんであり、嫌われるもう1つの理由でしょう。
警察がなじられる理由
警察が嫌われてるからって、なじってくる人なんて、本当にいるのでしょうか?
それも出会い頭に(゚Д゚)!
こっちの姿を見つけた瞬間に、いきなり文句を言ってくる人もたくさんいます。
多いのは、駐車苦情のやつあたりとか↓
あとは、交通違反の取り締まり中とかに
って。
って返すんですけど、聞く耳を持ってもらえません(゚∀。)
数十分はわめき散らしてから、去っていきます。
長ぇよ…(´・ω・`)笑
なぜ彼らは、警官たちをなじるのか?
実際にこういう目に何度もあってきて、確信を持ったことがあります。
やつあたりは別にしても、こういうケースでは、↓が理由なんですよね。
絶対反撃してこないから
警察にケンカを売っただなんて、不良の間だったら武勇伝ですけど、一般市民なら話は別です。
なぜなら警察が強いのは、犯罪者と不良(あと部下と後輩)に対してだけだから。
何の罪も犯していない民間人に対して、強くは出られません。
つまり、警察に文句を言おうが、なじろうが、当の本人は絶対安全なんですよ。
眉毛のつながったお巡りさんや、そもそも目のつながったお巡りさんでもないかぎり、相手に暴力行使なんて絶対にしません。
それに、警官にいきなり文句を言ったところで、何の罪にもなりませんしね。
コンビニとかでも、たまに見ますね?
店員の女の子を怒鳴り散らして、泣かせるオッサン。
要は彼らは、クレーマーに近い存在なんですよ。
自分より立場の弱い人間に向かって、ウサを晴らしているわけです。
絶対安全な立場から。
市役所の役人なんかは、こういうクレーマーの被害を受けることが多いイメージがあるでしょうけど、警察も同じなんですよ。
んで、こういう人、本当に多いんです……。
もし、あなたのまわりで
とドヤってる人がいたら
と言うのではなく
と憐れんであげてください。
おわり
スポンサーリンク