はい、どうも。ヴァシコ(@vasico003)です。
最近、web界隈をにぎわす、あるニュースが話題になっています。
「WELQ問題」は次の段階へ。この記事で、今回のGoogleの「医療・健康情報」に関する大幅アップデートの狙いや影響について、SEO専門家の辻正浩さんに話を聞いて、私はそう感じました。
Google検索から不正確な医療情報が消える 「前代未聞の規模」 https://t.co/BHa11qU5zP
— 朽木誠一郎 Seiichiro Kuchiki (@amanojerk) 2017年12月7日
興味のある方はリンク先を参照いただくとして、そうでもない方のために大事なところを一部抜粋してお伝えすると…
検索サービス最大手Googleが「医療や健康」に関する検索結果の改善を目的としたアップデートを実施したと発表したのだ。
具体的には
Googleは、今回の変更により「医療従事者や専門家、医療機関等から提供されるような、より信頼性が高く有益な情報が上位に表示されやすく」なると表現している。
というもの。
ざっくり言うと、これからは特定の病名などで検索すると、医者など医療従事者が発信しているコンテンツが検索結果の上位を独占するということです。
逆に特定の病気について情報を発信してるメディアや個人のサイトなどは、検索しても出てきにくくなるってことですね。
このニュースを見て思ったのは
ということ。
以下、その理由を挙げていきます。
スポンサーリンク
目次
検索順位変動によるアトピー患者にとってのメリット
そもそもGoogleが今回の大アップデートに踏み切ったのは、信頼性の低い医療情報を大量に作って検索結果の上位を占めていたメディアに対する施策です。
(WELQなんかが問題になってました。)
なので、今回の変動により
これまで情報の信頼性が疑問視されてきたメディアや記事の多くが、検索結果の上位から姿を消した。
これは良いことですね!
アトピーで言うなら
みたいな詐欺情報商材を売るサイトが、検索しても出てこなくなるからです。
彼らは医療従事者でもなければ、その情報に何のエビデンスもないから当然ですね。
👆1回ひっかかってる。笑
検索順位変動によるアトピー患者にとってのデメリット
ただ、これには弊害もあります。
それは
「もちろん、ウェブには悪い医療情報サイトばかりではありません。私見ではありますが、信頼に足ると感じていたいくつかのサイトも、今回のアップデートで大きく検索順位を落としているケースが散見されます」
これ👆
今回の変動で検索結果の順位を落とされたのは、テキトーな情報を垂れ流してる悪質なサイトばかりではないってことです。
アトピー患者にとって有益な情報を発信してるメディアや個人ブログまで、発信者が医療従事者でないという理由で人々の目に触れにくくなります。
これってアトピー患者にとっては、あまりよろしくない事態ですよ。
スポンサーリンク
検索順位変動によるアトピー患者にとっての問題点
Googleで「アトピー 治し方」と検索するのはどういう人だと思いますか?
急にアトピーになった人で、まだ病院にも行ってない人でしょうか?
それとも病院に通ってて、治療に満足してる人でしょうか?
どちらも違いますよね。
前者ならググる前にまず病院に行くでしょうし、後者ならそもそも調べる必要性がありません。
「アトピー 治し方」で検索してる人の多くは、病院に通ってるけど治療に満足していない人たちです。
検索結果上位が医者と製薬会社ばかりになる弊害
彼らは皮ふ科に行って、医者の言う通りにステロイドを塗って、それでも良くならない。
あるいは、むしろ悪化している。
だからインターネットで「アトピー 治し方」と検索して、別の方法を模索しているんです。
(過去のぼくもそうでした。)
なのに検索結果は、医者か製薬会社のコンテンツばかり。
検索した結果、出てくる解決策は当然
ばかりです。
そりゃ、医者も製薬会社もそう言うでしょうよ。笑
って思いません?笑
有益なメディアや個人サイトの情報で救われた人もいる
少なくともぼくはアトピーを治せない皮ふ科医の言うことよりも、アトピーを自力で治した人の体験談のほうが有益だと思います。
それは実際にぼくが皮ふ科医の言うことを聞いても、アトピーが良くなるどころか悪化したから。
そして、アトピーを自力で治した方が作ったブログに載っていたやり方でアトピーを治すことができたからです。
今回の変動によって、検索した人が本当に求めている有益な情報まで、医者や製薬会社が作ったありきたりな情報に埋もれてしまうワケです。
これでは今後、アトピー患者が画期的な治療法を発見し、それを伝えるためにブログで発信したとしても
としか書いてない医者や製薬会社のコンテンツに勝てずに埋もれてしまいます。
改善の可能性は?
冒頭の記事にはこんなことも書かれていました。
「“信頼に足るサイトまで落ちてしまう”というのは問題ですが、これが今後、解消されるのか、それともこのままなのかは、わかりません」
おわり
スポンサーリンク