はい、どうも。ヴァシコ(@vasico003)です。
2週間の豊富旅行&湯治から帰ってまいりました。
というワケで今回は、豊富温泉の総括!
・実際に豊富温泉に2週間入り続けて、ぼくの皮ふはどう変わったのか?
・豊富温泉に2週間入り続けて感じた、アトピーにとっての豊富温泉の良いトコロと微妙なトコロ。
この2点を書いていきたいと思います。
豊富初日から7日目までの途中経過はこちら↓
スポンサーリンク
目次
豊富温泉8日目~14日目
まずは前回のおさらい。
豊富温泉に来て1週間が経過した時点でのぼくの肌はこんな感じ。

もともと軽症で行ったのもありますが、かなりいい感じで治ってきています。
では、さらに1週間経ってどうなったのか?
結果はこちら。

1つずつ見ていきましょう。
①の胸の上半分の炎症は小さくなって、今は胸の中心に小さな傷が数個残るだけという感じです。
④の左ヒザ裏は症状が(悪い意味で)復活!ついでに右ヒザ裏も…。
そして額にも炎症ができます。
この1週間のあいだに何があったのか、ザックリ書いていきましょう。
豊富温泉10日目
この日、いつものように温泉に入っていると、顔がめちゃくちゃかゆくなったぼく。
湯につかって、濡れている顔をタオルでゴシゴシこすっちゃいました。
昔、皮ふ科医に言われたことがあるのですが
皮ふをひっかくと、かいた部分に爪でできた傷あとができるだけです。
しかし、こすると傷はこすった箇所全体に広がるとのこと。
結果的にかくより、広い範囲の皮ふにダメージを与えるそうです。
さらに濡れた皮ふは滑るため、かくと余計に皮ふの傷が深くなる。
しかも固いタオルでこすると当然、手でこするより大ダメージ。
最悪の3連コンボです(゚∀゚)
顔になかなかのダメージを受けましたが、さすがは豊富温泉。
この傷は1日もすれば、気にならないくらいに治ってしまいました。
しかし…。
豊富温泉12日目
またやってしまいます。
入浴中、顔がやたらとかゆくなって、濡れた顔を乾いたタオルで強くこするという…
最悪の3連コンボを…。
顔の内側から炎症がでているのか、10日目あたりから顔のかゆみが気になりだします。
また顔の傷を少しでも良くしようと、風呂ではほとんどの時間、顔をまるごと湯の中に沈めていました。
これで顔の体温が上がって、余計にかゆくなったのかもしれません。
この入浴中の顔のかゆみとの格闘は、豊富温泉最終日まで続きます。
豊富温泉14日目(最終日)
いよいよ豊富温泉も最終日。
顔の症状が気になりますが、他の部分は順調そのもの。
そう思っていたのですが、その日の夜、まさかの悪夢が(゚Д゚)
一度完全に治っていた左ヒザの裏がうずき出しました。
そして、なんと皮ふがずる剥けに!
スポンサーリンク
今の症状
あらためて今の状態を細かめに説明します。
ここでもう1回、さっきの図を登場させましょう。

顔は豊富温泉の効果もあって、今はだいぶ落ち着きました。
残すは額のみで、快方に向かっています。
左ヒザ裏はずる剥けで、当日は浸出液もかなり出ていました(´д`)
そして家に帰った日の夜、今度は右ヒザ裏もずる剥けに…(´д`)
こちらは左ヒザほどひどくはありませんが。
アトピーにとっての豊富温泉の良い点
ここからは実際に2週間入ってみて感じた、アトピーにとっての豊富温泉の良い点と微妙な点をそれぞれ書いていきます。
まずは良い点。
↓の記事に詳しく書いてあるので、ここはザックリいきます。
①傷の回復が早い
もともとヤケドや切り傷に効く温泉ということもあって、傷の回復の早さはすごかったです。
傷ができても、カサブタになるまでの早さ、カサブタが自然にとれるまでの早さは家にいる時と比べて段違い。
ぼくのヒザ裏ももう少し早く悪くなっていれば、今頃治っていたかもしれません…(´д`)
②かゆみが減る
これは家に帰って、あらためて実感しました。
豊富にいるときより、明らかにアチコチがかゆいんです。
それだけ豊富の温泉がかゆみを抑えてくれていた証拠ですね。
アトピーにとっての豊富温泉の微妙な点
豊富温泉最終日の夜。
ぼくのヒザ裏がずる剥けになったことから分かるように。
豊富温泉は傷の治りを良くしたり、かゆみを抑える効果はあっても、新しく出てくる炎症を未然に防ぐチカラまではありません。
もしあるなら、滞在中のぼくのヒザ裏や顔はひどくならなかったはずです。
まぁ、そこまで求めるのも酷なハナシですが…(´д`)
これではたとえ豊富に移住して毎日温泉に入っていたとしても、新しい炎症が出ては治まり、出ては治まりのいたちごっこを延々くり返すだけ…ということに。
そう考えると、あんまり意味がない気もします…。
やはりアトピーを治すには、体の内側=胃腸からキレイにしていくしか方法がないんだな~と実感しました。
豊富温泉はアトピーに効果がある。
それは間違いないと思います。
でも、それはあくまで対症療法。
万能ではありません。
やはり根本的に食生活から改善していくほかありませんね。
ちなみにぼくのヒザ裏が急に悪化した理由…
思い当たる点は1つしかありません。
旅先なのをいいことに気が緩んで…
毎日、大量に甘いものを食べていたからです(`・ω・´)
おわり
スポンサーリンク